※2025年現在、どのサービスもアップデートされていると思います!
リンク先から最新の情報を確認してみてください!
ネットビジネスのお勉強、お疲れさまです!
元社畜ゲーマー姉弟のアネオトです。
アフィリエイトやアドセンス広告掲載が可能な、
おすすめの無料ブログサービスをご紹介します。
アネオトとしては『はてなブログ』イチオシなのですが、
その理由や他サービスの特徴を詳しくお話していきますね!
- ブログサービスの選定条件
- 
商用利用(アフィリエイト)が可能 独自ドメインが使える 
 (アドセンスを申請するときに必要なので)広告が消せる 
 (アドセンスを貼るときにジャマなので)
その前に、ワードプレスじゃなくて大丈夫?
「これからブログで広告収入を得よう!」
と張り切ってやり方を調べてみると、
たくさんの方が口をそろえて言っています。
「悪いことは言わないからワードプレスにしよう!」
と……!
とはいえ、ワードプレスを使うには
サーバーもドメインも契約が必要……
そしてそれは有料……
まだ完全に覚悟が決まったわけじゃないのに、
本当に稼げるかどうかもわからないのに、
ブログ運営費が出ていくのは恐怖ですよね。
そのハードルの高さにビビって、
なかなかネットビジネスの第一歩が
踏み出せなくなってしまいがちです><;
たしかにワードプレスなら間違いないのですが、
アネオトは、最初は必ずしも
ワードプレスでやる必要はないと思っています。
無料ブログでも規約を気をつけて守れば、
アドセンスもアフィリエイトも可能です。
なので、アネオトが初心者さんにご提案する
ネットビジネスの流れはこうです!
まずは無料ブログで記事の書き方に慣れる!
途中で必要に応じて有料プラン+独自ドメインにし、
アドセンスやアフィリエイトを通して経験をつむ!
培った知識をもとに、いよいよ今度は
新規にワードプレスで情報発信ブログを立ち上げる!
それでは、アドセンスブログに適した
無料ブログサービスを見ていきましょう!
アドセンス向きの無料ブログを確認
こちらが無料ブログの有名どころ一覧です。
- 無料ブログサービス一覧
この中から、
【商用NG(アフィリエイト禁止)】や
【独自ドメイン利用不可】、
【広告が消せない】ブログを除きます!
無事通過したブログサービス、つまり
“アドセンス広告が貼れる&元の広告が消せる”
ブログの特徴を次にご紹介していきます。
※Seesaaブログ、ライブドアブログの2つは、
商用利用も独自ドメインも可でしたが、
元の広告が消せなかったのが惜しいところでした……!
おすすめ順に並べますので、ご参考に!
はてなブログ

ブログをはじめて最初に挫折しそうになる、
「誰にもブログを見られない時期」を
豊富な交流機能のおかげで楽しく
乗り越えられる、ありがたいブログです。
使いやすいですし、複数のブログを
追加料金なしで運営できるのも嬉しいです。
- はてなブログの特徴・メリット
- 
- 「読者登録」「はてなスター」「はてなブックマーク」
 などの機能で他ユーザーとの交流がしやすい
 (交流系の機能はオフにもできます)
- 初心者にたすかる「見たままモード」や、
 中級者がラクできる「はてな記法モード」など、
 編集のタイプが選択できる
- ユーザーが多く賑わっているため、
 サイトパワーがあり、SEOに強い
- スマホアプリもあるので、更新がしやすい
- ブログを3個まで作れる
- 月々300MBずつ容量を使えるので、
 画像のアップロードに困らない
 
- 「読者登録」「はてなスター」「はてなブックマーク」
- 有料プランにすると……
- 
- 月額600円~
- 独自ドメインが使えるようになる
- 広告を消すことができる
- 容量が毎月3GBずつ使えるようになる
- ブログを10個まで追加料金なしで作れる
 ※もっと詳しくは、有料プランのご案内ページをご覧ください 
- はてなブログの気になる点・デメリット
- 
- スマホ版は細かいカスタマイズができないので、
 レスポンシブデザインにするのがおすすめ(※1)
- png画像をアップロードすると、
 逆圧縮されて容量が重くなってしまうので、
 大きい画像はなるべくjpgにしよう!(※2)
 
- スマホ版は細かいカスタマイズができないので、
※1:レスポンシブのテンプレート一覧は
こちらの記事がわかりやすいです。
<はてなブログ>レスポンシブデザイン対応のテーマ22選 2016.8更新
※2:はてなブログとPNG画像について
詳しくはこちらをご参照ください。
【画像圧縮】はてなブログでPNG形式はNG!ファイルサイズが勝手に増加して重いページに…
FC2ブログ

ブログを1個しか作らないなら、
FC2ブログはコスパがいいと思います。
機能的にも、特に不自由ありません。
- FC2ブログの特徴・メリット
- 
- カスタマイズがしやすく、自由度が高い
- デザインテンプレートが豊富
 (レスポンシブデザインのテンプレートが充実)
- 足あと機能があり、他ユーザーとの交流がしやすい
 (足あと機能はオフにもできます)
- ユーザーが多く賑わっているため、
 サイトパワーがあり、SEOに強い
- 無料でも10GBまでの容量が使えるので、
 ファイルのアップロードが気楽
- スマホアプリもあるので、更新がしやすい
 
- 有料プランにすると……
- 
- 月額275円~
- 独自ドメインが使えるようになる
- 広告を消すことができる
- 容量が無制限になる
 ※もっと詳しくは、有料プランのご案内ページをご覧ください 
- FC2ブログの気になる点・デメリット
- 
- ブログが1アカウントにつき1個しか作れない
- 無料プランの場合、一ヶ月更新をしていないと
 大きめの広告が自動的に表示されてしまう
- 別サービスでアダルト関連も扱っているので、
 FC2系全体に対するGoogleの評価がちょっと心配
 
忍者ブログ

忍者ブログはなんと無料プランのまま、
独自ドメインを設置することができます。
独自ドメインの契約代のみで
アドセンスを申請することができるのは嬉しいです。
- 忍者ブログの特徴・メリット
- 
- ブログを10個まで作れる
- 無料でも独自ドメインが設定できる
 
- 有料プランにすると……
- 
- 月々200円〜+初期費用1,260円
- 広告を消すことができる
- 容量が3GBになる
 ※もっと詳しくは、有料プランのご案内ページをご覧ください 
- 忍者ブログの気になる点・デメリット
- 
- 無料だと容量が500MBまでしか使えない
- スマホ版のテンプレートが少ないので、
 レスポンシブデザインにするのがおすすめ
- HTML・CSSの知識がないと
 デザインのカスタマイズが難しい
- 有料プランは1ブログごとになるので、
 複数のブログを有料版にするには料金がかさむ
 (初期費用1,260円は、2個目以降にはかかりません)
 
Blogger

BloggerはGoogleの公式ブログサービスで、
なんと無料のままアドセンスを申請することができます。
しかしそのアドセンスは『ホスト型』といって、
BloggerかYouTubeにしか使えないという制約があります。
「完全にBloggerとYouTubeしかやらない!」
と決めているなら問題ありませんが、
他のブログにはアドセンスを貼れないので注意!
- Bloggerの特徴・メリット
- 
- 完全無料
- 広告表示がない
- 独自ドメインが使える
- Googleフォトと連携するため、実質容量無制限
 (※Googleフォトは2021年5月をもって有料となります)
 
- Bloggerの気になる点・デメリット
- 
- 独自のコードが入っているため、
 初心者にはカスタマイズが難しい
- 利用者が少ないので、困ったときに
 解決情報が見つからないかもという懸念が!
- Bloggerでアドセンスを申請すると、
 BloggerとYouTube以外には貼れなくなる
- 通常のアドセンスに
 アップグレードする場合の手続きが面倒
 
- 独自のコードが入っているため、
JUGEMブログ

JUGEMは無料プランのままだと
既にアドセンス広告が表示されているので、
自分のアドセンス広告が貼れないことがネックです。
- JUGEMブログの特徴・メリット
- 
- シンプルな管理画面で使いやすい!
 
- 有料プランにすると……
- 
- 月額324円~
- 独自ドメインが使えるようになる
- 広告を消すことができる
- 容量が無制限になる
 ※もっと詳しくは、有料プランのご案内ページをご覧ください 
- JUGEMブログの気になる点・デメリット
- 
- 無料版だとアドセンス広告を貼ることができない
- ブログが1アカウントにつき1個しか作れない
- ちょっと動作が重いかも?
- FC2やはてなブログと比べるとユーザーが少なく、
 ドメインパワーが小さいためSEOに不利かも?
- スマホ版はデザインのカスタマイズが難しい
- 60日以上更新がないと大きな広告が表示される
- 容量が1GBまでしか使えないので心もとない
 
ヤプログ!

テンプレートのデザインが可愛く、
ユーザー同士の交流も意識したサービスです。
独自ドメインを使うなら、年間払いの
『ヤプ!マイアドレスコース』を申し込む必要があります。
- ヤプログ!の特徴・メリット
- 
- かわいいデザインが特徴
- 無料でも10GBまでの容量が使えるので、
 ファイルのアップロードが気楽
- スマホアプリもあるので、更新がしやすい
- 足あと機能があり、他ユーザーとの交流がしやすい
 (足あと機能はオフにもできます)
 
- 有料プランにすると……
- 
- 月額367円(ベーシックコース)
- 年間4,410円の『ヤプ!マイアドレスコース』で
 独自ドメインが使えるようになる
- 広告を消すことができる
- 容量が3TBになる
 ※もっと詳しくは、有料プランのご案内ページをご覧ください 
- ヤプログ!の気になる点・デメリット
- 
- 1アカウントにつき1個しかブログを作れない
- メンテナンスが多いかも
 
ココログ

1年間あたらしい記事を作成せず放置していると、
最悪の場合アカウントを停止させられてしまう
という点が怖いです。
有料プランも高いので、
アネオトはあまりおすすめしません。
- ココログの特徴・メリット
- 
- かわいいブログが作れる
 
- 有料プランにすると……
- 
- 月額250円~
- 月額700円~で、独自ドメインが使えるようになる
- 広告を消すことができる
- 月額1200円でPCのデザインをいじれるようになる
 ※もっと詳しくは、有料プランのご案内ページをご覧ください 
- ココログの気になる点・デメリット
- 
- HTML・CSSの編集ができない
 (有料プランでも、スマホ版は編集できない)
- 機能が少ない
- システムトラブルが多いかも?
- 容量が2GBまでしか使えない
- 無料プランでは1つしかブログを作れない
 (月額700円で3個、月額1200円で10個作れる)
- 無料プランでは1年間ブログを放置すると
 アカウントが停止されてしまう
- ユーザー数が少ない
 
- HTML・CSSの編集ができない
厳選した結果、おすすめの無料ブログははてなブログ!
こうして見てみると、
『FC2ブログ』か『はてなブログ』の2択かな?
とアネオトは思いました。
それ以外のブログはメリットよりも
デメリットの方が目立つ印象でした。
はてなブログは『読者登録』や『はてなスター』など、
自然に交流・集客しやすい機能が優れているのと、
管理画面が初心者にわかりやすいのも嬉しいです。
FC2ブログは、カスタマイズ性に優れていますが、
「FC2動画」や「FC2アダルト」を
同社で運営している点がちょっと不安かもしれません。
「FC2動画」は著作権違反の無法地帯化が心配、
「FC2アダルト」は、Googleがアダルト方面に
厳しいということがありますので……
Google側から見放されてしまった場合、
FC2関連は、検索に不利になるかも?!
という懸念がちょっとあります。
過去に「FC2ブログで書いた記事が
Googleにインデックスされない!!」
という事例も何件かあったようです……!
というわけで、アネオトからは
「はてなブログ」が一番おすすめで楽しくて安全かな!
という結論でございます!
おまけ:画像の容量が足りないときは……
『Cloudup』という、無料で使える
画像アップローダーサービスがあります。
ここにアップした画像は、なんと直リンクで
ブログなどに貼り付けることができます。
最大200GBも格納できるので、
困ったときはこれを使うといいと思います!
そうすると、ブログ側の容量の少なさは
ささいな問題だったかもしれませんね……(笑)
また、無料ブログサービスを使っての
アドセンス広告収入を得る方法について
こちらでお話しておりますので、
ぜひ参考にしてみてください!
参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださってありがとうございます!
 
  
  
  
  


コメント