まずは読者さんを喜ばせる思考を身につけます!
いくら自信作のおもしろい記事が書けても、
読者さんにとって「読みたいな」と思えない記事は読んでもらえませんから、
読まれる記事を書く心構えを学んでいきましょう!
この沈黙のWebマーケティングでは
誰にも見られないサイトから
読者さんが集まるサイトに変身させる考え方を
マンガ形式のストーリーで学ぶことができます。
※Web上で無料で読めるコンテンツです。
※有料の書籍版には細かい補足がプラスされています。
※無料版コンテンツを一緒に読みながら、
「個人ブログに応用するなら具体的にどうしたらいいのか?」
をアネオトの補足で解説していきます。
1. 夜明けのSEOペナルティ解除
Googleの仕組みを解説していきます。
- 検索結果に載せてもらうには
- 多くの人にページを見てもらうには
- Googleから良い評価をもらうには
- どういうことをすると
Googleに嫌われてしまうのか - 自分のページの現在の評価や、
どう検索されているのかを知るには
2. 偽りと本質のWebデザイン
ブログの見た目についての
賢い考え方を見ていきます。
- デザインで守る2つの本質とは
- あなたのブログに最適な
「らしいデザイン」とは - 色が持つイメージを利用する
- 色の組み合わせの考え方
3. Webライティングは二度輝く
読んでもらいやすくなる文章の書き方です。
- どうすれば読んでもらえるのか
- どうすると読んでもらえなくなるのか
- 他のブログより「わかりやすい!」と
選ばれる書き方の工夫とは - 最低限やっておきたい文章デザインとは
5. コンテンツSEOの誘惑
自分のブログ内でおこなう「内部SEO」と
他人からシェアしてもらう「外部SEO」の
対策方法を解説していきます。
- 自分が言いたいだけの
おもしろネタは失敗する理由 - 自然に外部からのリンクを増やすには
- 他人に紹介したくなるページとは
6. コンテンツマーケティング攻防戦
人が誰かに共有したくなる
コンテンツとは何かを考えていきます。
- 検索以外からもブログを見てもらうには
- シェアされやすい内容とは
- 人は何を考えてシェアするのか
- 興味を持たれやすいジャンル一覧
7. 真実のソーシャルメディア運用
効率的にブログへ誘導する
SNS(ツイッター)の活用方法です。
- フォロワーさんが増える振舞い方
- ブログをシェアしてくれやすい
濃いフォロワーさんの見つけ方 - ブログへ繋げるツイートのしかた
- SNS疲れを防止するには
8. G戦場のレンタルサーバー
サーバーの選び方や、アクセス集中度の
チェック方法を解説しています。
9. さらばボーン!沈黙の彼方に!
「今月は●●PVあった」などの
運営報告や収益の話などをしてはいけない
ということの解説です。
コメント