無料ブログサービスにもいろいろ種類がありますので、
どれを使えばいいのか解説していきます。
— 今回のワーク —
- 無料ブログサービスを選んで会員登録しよう
おすすめサービスをチェック
無料ブログでおすすめなのは、
アネオト個人的には『はてなブログ』です!
次点では『忍者ブログ』『JUGEM』『FC2ブログ』
あたりが、アドセンスやアフィリエイトをする
ブログとしてはおすすめです。
詳しくはこちらの比較記事からご覧ください。
この記事からそのまま登録しにいけます。
アドセンスやアフィリエイトに向いている
無料ブログサービスのご紹介

今すぐ読まなくても大丈夫!
後で「ふりかえりガイド」からまとめて見られますので、
必要になったタイミングで参考にしてみてくださいね。
収益を得ることが禁止されているなど
使ってはいけないブログサービスもあるので、
そのあたりの注意もこの記事でチェックしてみてください。
はてなブログのメリット
なぜ『はてなブログ』がイチオシかというと、
交流ツールが盛んで、ブロガー同士で
繋がりやすく、寂しくないからです。
これは人によっては結構大事です!
実際ブログ運営というのは、
初期の頃はとくに孤独との戦いになるんですね。
最初のうちは誰も読みにきてくれないもので、
「こんな記事書いて……意味あるのかな……」
とメンタルがやられそうになってしまうんです。
はてなブログの交流ツールはこんな感じ!
はてなスター |
ツイッターでいう『いいね』のような |
---|---|
読者登録 |
ツイッターでいう『フォロー』のような |
これらの機能は、こちらから
気に入ったブログに対して行っても
もちろんOKです。
相手に通知がいくので、
向こうもこちらを認識して、
お返しに来てくれたりもします。
さらにコメントのやりとりをするなど
仲良くしてもらいやすいです。
こうして楽しく輪を広げていけますし、
ツイッターとも相性が良いです。
「むしろ目立ちたくない」
「ターゲット以外の人には記事を見てもらいたくない」
そんな場合は機能をオフにすることもできます。
さらに、はてなブログでは
毎月300MBずつ容量が使い放題
なので画像を思う存分アップロードできます。
今月300MB使い切っても、
また来月になれば新しく300MB使えるということです。
他のブログサービスでは
容量の制限が結構厳しかったりするので、
これはかなり嬉しい特徴です!
さっそくブログを立ち上げよう!
URLはどうする?
無料ブログなら
面倒なドメイン取得も、サーバー契約もいらず、
カンタンにブログが作成できます。
ここではアネオト一押しの
『はてなブログ』の登録の仕方を解説します。
他のブログサービスをお選びの場合は、
その公式マニュアルや、詳しく説明している
記事などを調べてみてください!
はてなブログはこちらの公式ページから
ブログの新規作成ができます。
既にアカウントをお持ちであれば『ログイン』、
初めてはてなブログを利用する場合は
『はてなID登録』ボタンから始めます。
あとは画面の指示に従っていけばOK!
こんなページに辿り着きますので、
決めたURL(=無料ドメイン名)を入力してください。
ドメイン名は自由に名付けられますが、
ブログのテーマに合った文字列にしたいところです。
ブログのURLはどう決めたら良さそうか?

今すぐ読まなくても大丈夫!
後で「ふりかえりガイド」からまとめて見られますので、
必要になったタイミングで参考にしてみてくださいね。
※今後、独自ドメインに変更するタイミングで
ドメイン名を変えられるので、
今のところは仮のURLでも一応OKです。
もうあとは簡単! すぐにブログが生成されます。
アドセンス広告を始めたいときはどうする?
前にもお話しましたが、
アドセンス広告を使うには、
まずブログを審査に出すことが必要です。
そして審査に出せるブログは、
独自ドメインであることが必須条件となっています。
独自ドメインとは、お金を払って契約する
オリジナルのURLのこと。
(はてなブログで使っているURLは
はてなブログによる無料ドメインです。)
多くの無料ブログサービスでは、
有料プランでなければ独自ドメインを
利用することができません。
アドセンスを利用するタイミングで
有料プランに切り替え、
独自ドメインを設定していきましょう!
目安としては、20記事ほど書けて
慣れてきたことがいいでしょう。
今の時点ではまだ考えなくてOKですが、
独自ドメインの決め方や契約方法は
こちらで解説していますので、
必要になったときには参考にしてみてください。
そもそも独自ドメインってどういうもの?

ドメイン取得サービス一覧と選び方ガイド

今すぐ読まなくても大丈夫!
後で「ふりかえりガイド」からまとめて見られますので、
必要になったタイミングで参考にしてみてくださいね。
今回やることまとめ
— 今回のワーク —
- 無料ブログサービスを選んで会員登録しよう
- URL(無料ドメイン)を決めて入力しよう
- 今後、収益化するとき(20記事ほど書けたタイミング)には、
独自ドメインへの変更作業があると覚えておこう
登録お疲れ様でした!
続けて、ブログのデザインをいじっていきましょう!
ブログの進め方戦術ガイドに戻って
「ブログのデザインを設定しよう」へお進みください。
途中で登場した参考記事はこちらからまとめて見返せます。