趣味ブログの知られざるメリット【ひでんワザ】

 

前編の「趣味を自動収入に!仕組み作りガイド」では
ブログとメルマガの兼ね合いで効率よく、
大きな収益を生み出せることをお話しました。

 

とにかくまずは趣味ブログを始めてみてほしいのですが、
まだまだ伝えきれていない趣味ブログのメリットを
このページで詳しく解説していきます!

 

趣味ブログ3つのメリット

趣味や興味、好きなことをテーマにした「趣味ブログ」。

そんな趣味ブログが役に立つ理由……

それはこの3つです!

  1. 実績が手に入る
  2. 本格的なビジネスの練習になる
  3. 集客におおいに貢献してくれる

 

 

趣味ブログのメリット1.実績が手に入る

趣味ブログを育てていくことで
そのブログが価値ある資産となります。

こんな面白いブログ、自分らしいブログを
持っているということ自体が
あなたの実績や信頼となり、名刺代わりになります。

そこから新しいお仕事をもらえたり、
ブログの中で自由気ままに商品を売ったりも可能です!

 

また、ブログを育てていく中での副産物として、
さまざまな知識や経験も手に入ります!

例えば、ブログの運営経験自体が、あなたの武器になります。

「こうしたらPV数が増えた」
「こうしたら収益があがった」
「こうしたらあまり反応がなかった」

といった体験や、学んだ知識は
商品の材料にすることができます!

 

つまり「商品として発信できるネタがない!」
という人も、
今から趣味ブログで培うことができるのです!

 

趣味ブログを通して
のちに売るための商品(=実績&経験&知識)を
作ることができるのです。

 

「実際にブログでこれだけアクセスを獲得した」
「これだけ物を売った」「これだけ喜ばれた」
「こんな失敗経験があって、学びになった」

などなど、何かしら得られることがあるはずです。

こうした自分の実績や経験があると自信にもなりますし、
商品を買ってもらうときの信頼の材料になります。

 

趣味ブログを通して、わからないことは勉強して、
経験して、自然と実績が積まれていく。

すると、他人からすると知りたくてたまらないようなことが
教えられるようになりますし、
あなたオリジナルの立派な商品ができるというワケです!

たとえば……

  • どうしたらアクセスが集まるか?
  • どうしたら収益があがるのか?
  • どうしたらもっといい記事が書けるのか?
  • どうしたらお客さんに信頼してもらえるのか?
  • どうやって趣味をお金に変えたか?
  • どうしたら自分の作品が注目されるようになるか?
  • どうしたら作品作りが上達するか?
  • ダメな状態からどうやって抜け出したか?

などなど、誰かが知りたそうな情報ならなんでもOK!

 

敷居も低い趣味ブログで気軽に実験しながら、
「私の場合、こうすると上手くいかなくて、
こうすると上手くいった」という
失敗経験や成功経験を集めていきましょう!

あなたの経験や気付きは、
まだそれを持っていない人にとって
価値になるのです。

 

ちなみに、「お金を稼いだ話」はとくに
成果としてわかりやすいので、知りたがる人が多いです。

参考に、ブログからお金を生み出すパターンが
いろいろあるのでご紹介します。

 

 

ブログ経由で作れる実績・収益の例

お金を生み出す機会や、
収益が発生するタイミングのことを
「キャッシュポイント」と呼びます。

ブログにおけるキャッシュポイントには、
例えばこんなものがあります。

  • 広告収入(アフィリエイト、アドセンス)
  • ブログやメルマガで自分の商品を販売
  • 有償での記事作成や、提携の依頼
    (この商品をブログで紹介してください、などの企業案件)
  • 作品制作依頼(イラスト、音楽など)
  • ブログ自体の売却

 

などなど、他にも工夫しだいで
ブログからお金を生み出す仕組みを考えられます。

アネオトもこれら全てに関わったことがあり、
どれもいい経験・知識に繋がりました!

(ブログ売却だけは断ってしまいましたが……笑)

 

中には「やった方がいいのかもしれないけど、
あんまり気が進まないな」と思う手法も
もちろんあると思います!

人には合う・合わないがありますし、
自分の目指したい目的とズレてる場合もありますし、
「今じゃない」というタイミングもあります。

あまり執着しすぎず、気軽に構えて挑戦を楽しみましょう!

 

趣味ブログを続けていくとスキルや知識が上がり、
いろんな価値を提供できるようになるはずです。

そうして成長していくにつれ、
いろんな収益化のパターンに対応できるようになり、
さらにその経験・実績さえも価値になっていきます!

 

 

趣味ブログのメリット2.本格的なビジネスの練習になる

後々メルマガで商品を売っていく場合、
ある程度ビジネスセンスが必要になってきます。

 

そこで趣味ブログです!

 

趣味ブログは「下積み」「研修」のような
感覚でもとらえることができます。

 

ビジネスセンスを身につけるには、
学ぶべきことがいろいろとあるのですが……

ブログの書き方や収益アップの方法など、
割とわかりやすいノウハウもあれば、

売れるコツ、人を動かすコツ、読まれる文章のコツなど
説明するのがむずかしく、調べてもピンとこない、
実践でしか学べない、抽象的な感覚や暗黙知などもあります。

 

それらの知識・感覚が身についてくれば、
もっともっと効率的に
出したい成果を出せるようになっていきます。

「このブログ、もっと良くできるな」
「このメルマガ、もっと買われやすくしよう」と
うまく自己プロデュースできるようになるのです!

 

戦略を何も知らずになんとなく作っていると、
的外れで誰にも読まれないコンテンツができてしまいます。

自分の作ったコンテンツをコントロールできず、
振り回されているようなストレスを感じると思います。

 

ブログは幸いなことに、
失敗しても後から修正していけるものなので、
失敗を恐れる必要はあまりありません。

本命のメルマガや商品販売をはじめる頃には、
すっかりビジネス感覚にも慣れて、不安が少ない状態で
満足できるコンテンツを作っていけるはずです。

 

 

趣味ブログのメリット3.集客の悩みを解決!

中級者〜上級者にあるあるなのですが

「せっかく商品やメルマガを用意したのに、全然お客さんが来ない……」

なんて悩みがあります。

 

まだ始めていない方にとっては、
あまりピンとこない話かもしれません。

しかし、メルマガを発信している人にとっては、
結構大きな問題です!

アネオトも集客には苦労しましたし、苦手です……

 

たとえば、「私がネットでお金を稼いだ方法」を
商品にして売ろうとしたとき……

『ネットビジネス・稼ぐ系』ジャンルで
似た商品を販売している
ライバルはとても多いのです!

 

既にいる強力なライバルたちの中に埋もれてしまい、
後発だし弱小だしで、なかなかお客さんが来てくれない、
そもそも自分を見つけてさえもらえない……

ライバル同士でお客さんを奪い合う椅子取りゲーム!

そんな地獄に陥りがちです。

 

せっかく商品を完成させて、
いよいよお客さんたちに見てもらうぞ!とドキドキしてたのに、
いざ公開してみると人っ子ひとりこない……

アネオトもそんな壁にぶち当たり、
やる気がゼロになったことがあります。

 

そこであなたに似たライバルが少ないジャンル、
『あなたのオリジナリティ溢れる趣味ブログ』
を入り口にするのです!

 

【オリジナリティ溢れる趣味ブログ】

↓ 誘導 ↓

【メルマガ】

もしくは

【オリジナリティ溢れる趣味ブログ】
(ライバルが少ないので集客しやすい)

↓ 誘導 ↓

【ビジネス系の情報発信ブログ】
(ビジネスへの興味の入り口として経由)

↓ 誘導 ↓

【メルマガ】

 

※趣味ブログとビジネスっぽいブログを
分けたほうがやりやすい方もいれば、
趣味ブログから直接メルマガに
飛ばすほうがやりやすい方もいると思います。

※ご自分にとってしっくりくる方を選べばOK!

 

いきなり「ビジネス系の発信ブログ」が
なんで出てきたかというと、

趣味ブログを通してわかってきたことや、
ガチっぽい知識を発信したいときに、
同じ趣味ブログの中で書くには雰囲気が違いすぎて
違和感がある場合のためです。

新たにビジネス寄りのガチっぽいブログを用意して
そっちで商品に関する発信をしてもアリなんですね!

 

 

 

SNSでも有利!自然にフォロワーが増えやすい

TwitterのようなSNSにおいて、ビジネス情報発信アカウントは、
上から目線のノウハウ発信が嫌われたり、
「うさんくさい」「怪しい」と警戒されたりして、
なかなかフォロワー(見込み客)を増やすのは困難です。

 

「こんな人と繋がっているところを他のフォロワーに見られたくない」
という、自分のイメージを守りたい心理もはたらき、
一般のお客さんは個人のビジネスアカウントには
近づかないようにするでしょう。

 

一方、趣味が切り口のアカウントなら
ビジネス感がないため警戒心も発動せず、
「この人と繋がると楽しそう」「気が合いそう」と
自然にフォローされやすいのです。

 

趣味の話なら気軽につぶやけるため、
自然な露出も上がります。

 

 

 

趣味が切り口なら、あなたの独壇場になる!

例えばネットでお金を稼ぐ方法を商品にしていた場合、

「ネットでのお金の稼ぎかた教えるよ〜」
という単純なテーマのビジネス系ブログには、

ある程度ネットビジネスを知っているお客さん
じゃないと来てくれません。

 

ネットビジネスを知らない(興味がない)人は
ネットビジネスについて調べませんので、
たどり着くきっかけがないんですね。

 

しかも、ネットビジネスについて知りたいお客さんは、
いろんなブログやメルマガを読んでいて、
ほかの情報発信者とあなたを比べたりします。

なので、「ネットビジネス教えます系切り口」の土俵では
ほかのネットビジネス情報発信者たちと
読者さんを奪いあう形になってしまいます。

 

これが趣味ブログの場合なら……

ゲームブログに訪れるお客さんも、
旅行ブログに訪れるお客さんも、
筋トレブログに訪れるお客さんも、

「ネットでお金が稼げること」に詳しくありません。

 

それでも、人間誰もが潜在的に

「もっといい生活がしたいなあ」
「もっと趣味を満喫できる人生にならないか?」
「今の仕事ビミョーなんだよなあ」
「楽しい気持ちでお金が稼げないかなあ」

と思っています。

 

しかしその具体的な方法を知らないので、
まさか自分の趣味を活かして
ネットでお金を稼ぐ道があるなんて
夢にも思っていないわけです!

 

あなたの趣味ブログを訪れてくれた人が
「この人のブログ良いなあ役に立つなあ」
とあなたに興味をもち、共感してくれたとき……

「え?! この人ブログを使って稼いでるの?!」
「どういうこと?! 私もできるの!?」
「私に教えてくれるの?!」
「この人なら共感できるし趣味もあうから教わりたい!」

そう思って、あなたのメルマガに登録してくれます。

 

そうして来てくれたお客さんのほとんどが、
ネットビジネスに関しては初心者なので、

ネットビジネスのやり方を教えても
「そんなの知ってるよ」と
離脱してしまう人にはなりません。

あなたの発信する情報に対して
「まさにそれが知りたかった!」と感じて
喜んでくれるお客さんだらけになります。

 

なにより、ネットビジネス情報発信ブログに
直に来てくれたお客さんよりも、
趣味ブログから来てくれたお客さんの方が
あなたの「濃いファン」になりやすいです!

 

ネットビジネスブログに直で来たお客さん
  • 既にある程度の知識を持っている
  • あなたのことを「信用できるのか?」と疑いながら他と比較しがち
  • 他の情報ブログに移りやすい
趣味ブログ経由で来たお客さん
  • ネットビジネスは完全初心者
  • あなたの情報に興味を持ち、共感・信頼してくれやすい
  • あなたから教わりたいと思ってくれる

 

— ここまでのまとめ —

ネットビジネス情報発信ブログには
「もともとネットビジネスやりたい人」が来る

 

あなたの趣味がテーマのブログには
「ネットビジネスの存在に気付いていない人」が来る

「ネットでのお金の稼ぎ方は知らないが
趣味をもっと楽しみたい、人生を変えたい」


こんな人にむけて、
趣味の充実&人生を変えるために
ネットビジネスを提案して教えてあげる

ということが可能!

 

今回はわかりやすく、
「ネットでのお金の稼ぎ方なんて知らないけど
きっかけがあったら知りたいと思っている人」を
例に出しましたが、

「お金の稼ぎ方を教えること」以外を
商品にするのも全然アリです!

 

  • プログラミングで作った便利ツール
  • 悩み相談の窓口
  • ●●が学べる自作マンガ
  • BGM素材集
  • 自作のスタンプ
  • アイコンやイラスト
  • noteの販売

 

などのサービスや制作物も、収益化できます!

そして、これらを収益化するために
趣味ブログ活動を通して必要なものを育てていけばOK。

 

趣味ブログのメリットまとめ

  1. 後々行うビジネスに必要な実績がカンタンに作れる
  2. メルマガや今後のビジネスをする前の練習になる
  3. ライバルが少なくてお客さんの多い場所で集客ができる

 

 

趣味ブログから自分メディアを発展させる

先程も少しお話しましたが、

趣味ブログとビジネスブログを分けるのが向いているタイプと、
趣味ブログから直接メルマガに飛ばすのが向いているタイプと
人によって分かれると思います。

ご自分にとってしっくりくる方を選べばOKですが、
どうしたらいいか決めにくいと思いますので、
このあたりをもう少しお話します!

 

前編でお伝えしたように、趣味ビジネスの仕組みとして
おすすめしている完成イメージはこちらです。

「城下町(オープンな場)」

「お城(クローズドな場)」

このとき、
最終的に「お城(=メルマガ)」に誘導さえできれば、
「城下町」の形は結構自由なんです!

自分のやりやすいスタイルで城下町を作り、
自分にとって一番ラクにお客さんを集められればOK!

 

「趣味ブログ」→「ビジネス情報発信ブログ」→「メルマガ」
と流れる仕組みにしてもいいですし、

「趣味ブログ」→「メルマガ」
と趣味ブログの中に直接メルマガを置いてもいいですし、

「SNS」→「ブログ」→「メルマガ」
と「Twitter」「YouTube」「Instagram」などの
SNSから集客し、誘導するのも良いですね!

 

おすすめのパターンもこれから紹介しますので、
自分にはどれが向いていそうか考えてみてください!

(今すぐ決めなくても、趣味ブログをやりながら
徐々に考えていけば大丈夫です)

 

ドラクエのモンスターにちなんで
勝手にアネオトが名付けた3パターンです。

  • キングスライム構造
  • スライムナイト構造
  • マドハンド構造

 

ブログはとにかく修正がしやすいので、
途中で変更するということもできます。

あまり難しく考えず、今の自分にとって
一番気がラクなスタイルを想像してみてください!

 

 

【キングスライム構造】
1つの大きな自分メディアを作る

「ビジネス情報発信ブログを新しく作るよりも
趣味ブログ内でノウハウ発信もメルマガ配信もして、
1つのブログで完結させちゃえ」

という考え方です。

スライム(カテゴリー)が合体して1つになった、
キングスライム(大きな自分メディア)のイメージです。

カテゴリA(趣味1)、カテゴリB(学び)、カテゴリC(ショッピング、)カテゴリD……
ツイッターなどのSNSからブログに誘導してもよし!
検索からカテゴリBを見つけてくれた読者さんや、
インスタから来てくれた人などをじわじわファンにして、最終的にメルマガに誘導!

 

最初は趣味ブログの感覚でスタート、
ゆくゆくはビジネス系の情報発信と
メルマガも加えていく型です。

 

「趣味ブログ」と「ビジネス情報発信ブログ」の
融合体のような感覚で、「自分メディア」
呼んだ方がしっくりくるかもしれません。

1つの大きいブログの中に、
趣味の発信も、ビジネスっぽい発信も含め、
いろんなカテゴリがあるという構造です。

 

ほとんど、自分の人生をまるごと
1つのコンテンツにしているような感じですね。

 

向いている人

1つのブログを大切に育てていくことに
注力できるので、情熱が入り、
職人気質タイプにはぴったりです。

コンテンツが充実するため、
SEOに強いブログになります。

向いていない人

ブログはいくらでも後から修正できるとはいえ、
「二度手間がイヤだ」とブレーキがかかってしまう人、

ブログ作りを最初で最後の1発勝負だと思って
「失敗したくない」と気負ってしまう人なら、
難しく感じて潰れてしまうかもしれません。

「後々このブログで本命のメルマガも配信するんだ!」
と考えながら、初めてのブログ作りにとりかかるのは、
プレッシャーがかかると思います。

 

性格上むいてなさそうだなと不安でしたら、
この次に解説する『スライムナイト構造』を目指すつもりで
気楽に始めていくのがおすすめです。

 

『スライムナイト構造』を目指して進めていくうちに
「案外大丈夫そうだからキングスライム構造にしよう」と
ビジョンを変更することもできるので、柔軟にいきましょう!

 

 

注意!無料ブログはビジネス情報発信が禁止の場合も多い

趣味がテーマのブログなら、
はてなブログ』や『JUGEM』といった
無料で使えるブログサービスを使っても
ほとんど問題ありません。

しかしビジネスっぽい内容を
無料ブログで発信してしまうと、
規約にひっかかってしまう恐れがあります。

 

禁止事項のボーダーラインは
ブログサービスによってまちまちで、
その規約も途中で変更になるケースがあります。

せっかく作ったブログが規約違反で
突然消されてしまったら立ち直れませんよね。

 

ビジネス系の情報発信は、無料ブログではなく、
WordPress(ワードプレス)という
規約を気にせずに自由に作れる有料ブログを
使っていくのが安全です!!

(WordPressについては、
このままガイドブックを読み進めていただくと読める
無料ブログか有料か、どちらで始めるかを決めよう
で詳しく説明しています。そのときにまた読んでみてください)

 

 

【スライムナイト構造】
趣味ブログとビジネス系ブログを分けて繋げる

「まずは気楽に趣味ブログから始めて、
知識がついてきた頃に別の新しいブログを作って、
そっちで本格的なビジネス情報発信をしよう」

という考え方。
(アネオトはこのパターンでスタートしました。)

アクセスされやすい趣味ブログを作り、
関連したビジネスに興味を持ってもらって、ビジネスブログに誘導!
「もっと知りたい!」という人にメルマガを読んでもらう。
どちらのブログも、SNSでお客さんを呼び込んでもいい!

 

趣味ブログとビジネス情報発信ブログを分けて、
全く別サイトの扱いにします。

別サイトだけれど、しっかりリンクして協力関係にし、
集客を助けていきます。

主に趣味ブログで集客をして、
ビジネス情報発信ブログへと誘導する形です。

 

「本格的なビジネス情報発信ブログは、後で作るつもりで!」
「今は趣味ブログに集中する!」と、段階を分けます。

ビジネス情報発信の段階に移ったあとは、
今まで書いていた趣味ブログの更新頻度は
落としても(ほとんど放置状態にしても)OKです。

 

おすすめポイント

趣味のテーマとビジネスの内容にギャップがあり、
一緒くたにするには抵抗があるときにおすすめ!

「趣味ブログの中にビジネス系の発信があると
怪しい感じになっちゃうかもしれない」
なんて心配をする必要がなくなり、のびのび書けます。

 

ゲームや音楽といった趣味がテーマのブログに
ネットビジネスを教えるような記事を書くと、
趣味目的で訪れたお客さんにとっては
怪しくてとっつきにくい印象になりがちです。

もちろん工夫次第で、怪しくない書き方にできますが、
ちょっと難易度が高いので、
初めてのブログ作りのハードルが上がってしまいます。

 

そこで「趣味特化」と「ビジネス用」でブログを分ければ、
「これは趣味ブログに書こう」「これはビジネスのほうだな」
と、自分自身が悩まず気楽に書きやすくなります。

読み手も自然に感じ、両方のブログを受け入れてくれます。

趣味ブログでネットビジネス情報を発信したときの良くない流れ

お客さんが趣味ブログにたどりつく

趣味に関する記事を読んでるのに、やたらお金稼ぎの記事が目につく

なんとなく騙されているような、マイナスなイメージを持つ

記事は面白くても、怪しい気がするのでSNSにシェアをする気も失せる

趣味ブログからネットビジネス情報ブログへ誘導する理想的な流れ

お客さんが趣味ブログにたどりつく

「この人のブログおもしろい、どんな人なんだろう?」と
あなたに興味をもつ

実はネットビジネスで収益を得ているとわかる

「詳しく知りたい、この人と同じことがしてみたい」と思う

ファンとヒミツを共有しているかのような、
特別な信頼関係が生まれます。

 

 

【マドハンド構造】
小さい完結型ブログをたくさん作ってまとめる

「練習感覚で、いろんなミニサイトを作っていこう」
という考え方のスタイルです。

小規模なブログA、ブログB、ブログCとテーマを分けて作っていく。
ミニブログ同士でお互いにリンクし合ってもいいし、
親ページを作って、そこから全部のブログを紹介してもいい。
ブログE用に作ったメルマガは、ブログFから繋げても違和感ないから、使いまわしちゃうなど!

 

小さいテーマで完結し、1度完成したら
それ以降はほとんど更新する必要のない
ミニブログを何個か作ります。

つまり、テーマごとに
新しい別ブログを作っていくのです。

 

「これからいくつもブログを作るなんて……」
と、気が遠く感じられるかもしれませんが、

「●●付近のお店の紹介」のような
ピンポイントな需要を切り口とした
カンタンでハードルの低いブログでOKです!

練習の気持ちで、小規模なブログを
1つずつ完成させていきます。

 

そういった小さい完結型ブログをたくさん作って、

「これらを作ったのは私です」

という実績をいつでも見せられるようにできれば、
面白い仕事に関わる機会もできますね。

 

必要があれば、自分の名刺代わりになる
1つの親ページ(ポートフォリオ的なページ)を作って、
各サイトをリンクさせるのもおすすめです。

親ページで「他にもこんなブログ作ってます」と
これまでに作ってきたサイト一覧を掲載します。

 

この親ページの中でメルマガに誘導してもいいですし、
全てのブログからそれぞれメルマガに誘導してもOK。

 

またはテーマの異なる複数のメルマガを用意して、

「ブログA」から「メルマガA」へ誘導、
「ブログB」から「メルマガB」へ誘導、

「ブログC」は「ブログA」と客層が似ているので、
「ブログC」からは「メルマガA」に誘導……

といったようにブログごとに使い分けるのもアリです。

 

おすすめポイント

複数のブログを持っていれば、
リンクで繋ぐことで検索に有利になります。

ブログに他のページからの
『被リンク(リンクされていること)があると、
「評判の良いブログなんだな」と
Googleからの評価が上がるのです。

そしてGoogleからの評価が上がると、
検索結果の上位にあがりやすくなるので、
アクセスが増えていきます。

 

これはひとつ前に解説した
『スライムナイト構造』でも同じことが言えて、
趣味ブログから情報発信ブログへリンクするため、
SEO効果がプラスされます。

(たとえば、趣味ブログの記事から、
「続きはこちらで詳しく解説しております〜」
といった感じに情報発信ブログの記事に誘導すると、
スムーズでスマートな集客になります。)

 

ということは、この『マドハンド構造』で
作ったたくさんのブログを全部リンクすれば、
すべてのブログのSEOがアップされるうえ、
集客・誘導も強化できてさらにお得です!

 

注意ポイント

ブログ1つ1つのURLを整えたい場合、
ブログごとにドメイン代がかかるため、
出費がかさばります。

(とはいっても1つのドメインにつき、月100円ほどです)

(ドメインについてはこの先の
無料ブログか有料か、どちらで始めるかを決めよう
で詳しく解説しますので、またそのときに読んでみてください!)

 

また、ブログを1から作る、という作業を
繰り返すのが面倒に感じるならこの型は向きません。

最初から「完成形」をイメージして
ブログを作り上げるわけですが……

需要のないテーマを選んで進めてしまうと、
せっかく完成しても全く見られないブログとなり、
残念な思いをするケースもあります。

また、作ってから何ヶ月間かしないと
アクセスは上がってこないため、
見られるブログになるかどうかの
見極めが難しいという点もあります。

 

マドハンド型の例

a-kiのポートフォリオ
(※リンク先はアネオトと無関係の方のブログです。)

a-kiさんという方がこれまでに
作ってきたコンテンツの一覧ページです。

個人でたくさんのミニサイトを運営しておられます。

個人の趣味ブログ(旅行・観光)や
自らのノウハウ情報発信ブログのほか、

ウクレレのコード一覧、練習ツールのサイトといった
ピンポイントな需要のブログをいくつか作り、
まとめていらっしゃいますね。


シルエットデザイン
(※リンク先はアネオトと無関係の方のブログです。)

イラスト素材を配布するサイトです。

ヘッダーメニューには、他の需要に合わせて作られた、
別の素材サイトたちがリンクしてあります。

ポートフォリオ的な親ページを作らずとも、
このように作ったサイトたちを
ヘッダーやサイドバーやフッターなどに
リンクさせる形もいいですね!

 

 

おまけ:しくみを増やしていくと合体型に

将来的に、
「趣味ブログにもメルマガを設置しよう!」
「新しい別のミニサイト作ろう!」と
どんどんしくみを増やして……

最終的にこんなふうにしちゃうのもアリです。

かなり自由ですよね(笑)

 

これまでに紹介したキングスライム構造も、
スライムナイト構造も、マドハンド構造も、
ブログ作りのビジョンを掴みやすくするための
あくまでイメージとしての例です。

なのでガチガチに「こうじゃなきゃいけない!」とは考えず、
柔軟に自由にとらえてOKです!

ぜひ、ご自分のやりやすいスタイルで始めてみてください。

 

 

取り組み方のまとめ

ここまでお伝えしたことを
これから取り組む順番に
ざっくりまとめるとこうなります。

 

【前半】趣味ブログ活動を通して、成長していく

趣味ブログのテーマを決めて開設
(すでにブログをお持ちの場合、改善点があれば修正)

趣味を深めながら、読者さんの喜ぶブログ作りや
広告収入に挑戦(アドセンス、アフィリエイト)

勉強や実践をしながら、気付きを得ていく。
「アクセスや収益を増やすには?」などの
知識をふやす → ブログに反映 → 経験値をあげていく

 

【後半】知識を商品化し、メルマガを用意して販売

3パターンの型を参考に、商品を売るための発信へ進む

知識をオリジナル商品にまとめ、メルマガで販売
(もしくは他人の教材を紹介する形式にしてもOK)

自分のメディア(ブログなど)を充実させて
集客し、メルマガへ誘導

 

後半の話は今はまだあまりピンと来ないかもしれませんし、
不安のほうが大きいかもしれません。

でも今はあまり気にしなくて大丈夫です。

趣味ブログを通して視野が広がってきたり、
自分のことがよくわかってきた頃に
自然と考えられるようになります。

まずは目の前の趣味ブログを楽しむことだけ考えましょう!

今後もレベルアップのタイミングに合わせて
メール講座を配信予定ですので、
楽しみにしていてください!

 

 

ここまでお疲れ様でした!
ぼんやりと全体のイメージは掴めたでしょうか?

今回は抽象的なお話でしたが、
いよいよ次からは「具体的にどうしたらいいのか」
をじっくり解説していきます。

 

引き続き『ブログ立ち上げ前に考える戦略ガイド
にお進みください。

 

途中で登場した参考記事はこちらからまとめて見返せます。

【ふりかえり用】解説記事まとめガイド

 


NEXT▶ ブログ立ち上げ前に考える戦略ガイドへ

プレゼントのトップへ戻る