欲しいものリストのKindle Unlimited/プライムリーディング読み放題対象かどうかの見方

Amazonプライムリーディング、Kindle Unlimited読み放題対象を欲しいものリストの一覧で確認する方法

 

Kindle Unlimitedを利用中のアネオトです。

 

 

多読家で積ん読家だと、
Kindle Unlimited(またはAmazonプライムリーディング)の
冊数制限にすぐ引っかかってしまいますよね!(笑)

 

 

(上限は通常10冊という少なさですが、
人によっては20冊までになっているようです)

 

 

 

そこでAmazonの「欲しいものリスト」
今後読みたいKindle本リストを作って、
それを本棚代わりにしてみた!

 

……そこまではいいけど、
いざ次に読みたい本を選ぼうと思ったら、

 

 

  • 読み放題期間が終わっちゃってる本
  • 「いつか読み放題になるかもしれないから」と
    とりあえず入れておいた本

 

 

などなどがごっちゃになっていて、
現在このリストの中で読める本はどれなのか?!

 

一覧ではパッと見わかりにくいんですよね……!

 

 

というわけで、その判別方法と、
今後も確認しやすくなる整理のやり方
ちょっとしたものですがご紹介します!

 

 

 

 

欲しいものリスト上での読み放題対象の確認方法

 

実は見分け方はカンタンです!

 

購入する系のボタンがないものが、
読み放題の対象になっています。

 

 

欲しいものリストで読み放題対象のもの

↑読み放題対象のもの

 

 

 

逆に、「カートに入れる」や
「1-Clickで今すぐ買う」ボタンがついているものは
読み放題対象ではありません。

 

 

欲しいものリストでカートに入れるボタンがついていたらストで読み放題対象ではない

 ↑↓読み放題対象ではないもの

 

欲しいものリストでワンクリックで買うボタンがついていたらストで読み放題対象ではない

 

 

と、なっているはずです!

 

実際に本のタイトルをクリックして、
詳細ページを確認してみてください。

 

 

 

 

リスト上で読み放題対象がわかりやすくなるよう整理

 

「詳細ページを見てみたけど、
読み放題対象なのに購入する系ボタンがついてる」

 

というケースもあると思います。

 

 

それは、「紙の本」の方で
欲しいものリストに入れていると
その表示になってしまいます!

 

 

このように「Kindle版」か「紙の本」かで
ページが分かれていますので、

 

キンドル版を選択してから欲しいものリストに入れると読み放題対象かどうかがリストからわかりやすくなる

 

左の「Kindle版」の方をクリックして選択したうえで
欲しいものリストに入れておけば
一覧の表示が見やすくなりますよ!

 

 

ちょっと面倒ですが、一旦このようにして
欲しいものリストを整理しておくといいと思います。

 

 

 

 

このブログでは、日頃の不満を変換して、
本当にやりたいことを見つけて実現させていくための
情報やヒントをいろいろ書いています。

 

 

「なんとなく現状に不満なんだけど、
私は何がしたいのかな~どう変えていけるのかな~」

と感じていることがありましたら、
よかったらお役立てください!

icon-angle-double-down

人生を変える天職の始め方ガイド配布中!

 

  1. 自分にとって趣味同然の仕事は何か?がわかり
  2. 今の「ストレス」「我慢」から解放され
  3. これからは生きがいをお金に変えて生きていく!

それを実現できるサイトがついに完成しました。
誰も教えてくれない、あなただけの天職がわかります。

↓こちらから見つけに行ってください!(+今だけ限定動画付き)

 

自分の取り戻し大全 特別サイト公開中 さっそく見てみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です